利用規約
第1条(目的)
1. Cunugi利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社ファンコミュニケーションズ(以下、「ファンコミ」といいます。)が運営する記事コンテンツサービス「Cunugi」(以下、「本サービス」に関して、ファンコミとユーザーとの間のサービス利用について基本的な事項を定めます。
2. 本サービスは、著者が執筆した学術的記事コンテンツを投稿・販売し、ユーザーが当該記事を購入及びファンコミに支払代行を依頼できるプラットフォームサービスです。
第2条(定義)
本規約において使用される用語の定義は、次のとおりとします。
1) 著者
本サービスを利用し、コンテンツの投稿・販売を希望する者をいいます。
2) コンテンツ
著者が作成し、投稿・販売する文章、画像をいいます。
3) 購入者
本サービスを利用してコンテンツの購入を希望する者をいいます。
4) ユーザー
著者及び購入者のことをいいます。
第3条(本規約等の適用)
本規約は、本サービスの利用に関し、ファンコミ及びユーザーに対して適用されます。
ユーザーは、本サービスに登録し、利用するにあたり、本規約に同意するものとします。
第4条(ユーザー登録)
1. 本サービスの利用申込みにあたっては、ファンコミ所定の申込みフォームから申請が必要となります。
2. 本サービスは、ファンコミが定める審査基準を満たす方のみ利用することができます。ただし、当該審査基準について、ファンコミは公開する義務を負わないものとします。
第5条(著者登録)
1. ユーザーは、ファンコミ所定の申込みフォームにて、著者としての登録申請ができるものとします。なおユーザーは、当該申請内容に虚偽等がないことについて保証するものとします。
2. 前項の登録申請後、ファンコミが定める審査基準を満たした方のみ著者としてコンテンツを投稿・販売することができます。ただし、当該審査基準について、ファンコミは公開する義務を負わないものとします。
3. 著者登録後といえども、ファンコミは、著者が著者として相応しくないと判断した場合、いつでも著者登録の停止・解除やコンテンツ販売の禁止、支払い済みのコンテンツ売上の没収等を行えるものとし、著者は予めこれに同意するものとします。
第6条(本サービスの利用料金)
1. 本サービスへの登録は無料です。
2. 購入者は、コンテンツを購入する場合、著者において定める料金等を支払うものとします。
第7条(ユーザーの負担)
ユーザーは、本サービスを利用するための通信機器、ソフトウェア(コンピューターウイルスソフトを含む)、その他の必要な設備、環境等を自己の費用と責任において準備し、利用するものとします。
第8条(ID及びパスワードの管理)
ユーザーは、本サービスのログインID及びパスワードの使用、及び管理について一切の責任を持つものとします。
第9条(ユーザーの情報の取り扱い)
ファンコミは、本サービスの実施・運営のために、利用者から、以下の情報を取得します。ファンコミは、これらの情報を
プライバシーポリシー(https://www.fancs.com/privacypolicy)に基づき、適切に取り扱います。
1) 氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス等
2) その他、本サービスを提供する上で必要な情報
第10条(コンテンツの販売)
1. コンテンツの販売価格は、50円以上〜5,000円以内の金額で著者が自由に設定できます。
2. 販売価格とは別に、著者に対し購入者は任意のサポート料を支払うことができます。
3. 購入者は、ファンコミに対し、前項の販売価格及びサポート料の著者への支払代行を依頼するものとし、ファンコミ指定の決済サービス(以下、「指定決済サービス」といいます。)を通じて当該料金を支払うものとします。
第11条(コンテンツの売上の支払い)
1. 前条3項の購入者からの支払後30営業日以内に、指定決済サービス側にて販売価格及びサポート料の合計額から25%が差し引かれたのち、著者への支払金額(税別)(以下、「支払金額」といいます。)が、指定決済サービス上の著者アカウントに入金されます。
2. 著者が任意のタイミングで指定決済サービスにて支払申請をすることで、支払金額が著者指定の銀行口座に振り込まれるものとします。ただし、最低支払額は2,500円(消費税10%を含む。消費税法その他の関連法の改正により増減する場合あり)とし、当該支払額を超えない場合、著者指定の口座への振り込みはなされないものとします。また、著者から支払申請がない場合、当該支払申請がなされるまで著者指定の口座への振り込みはなされないものとします。
第12条(購入者への返金)
1. コンテンツ購入後のキャンセルは一切不可となり、返金もなされないものとします。
2. 前項に関わらず、クレジットカードの不正利用等、購入者の責めに帰すべき事由によらないキャンセルの場合には、返金する場合があります。なお、この場合、購入者はファンコミの要求に従い必要な根拠資料等を提出するものとし、執筆者はファンコミの指示に従い速やかに返金処理を行うものとします。ただし、返金に係る手数料は購入者の負担とします。
第13条(退会時の処理)
著者が本サービスを退会した場合、ファンコミは著者に対し、それぞれ以下の金額を支払うものとします。
1) 著者が日本在住の場合
支払額=未払いの支払金額-振込にかかる手数料
ただし、支払額がマイナスの場合は、ファンコミの著者に対する支払義務が消滅するのみとします。
2) 著者が海外在住の場合
支払額=未払いの支払金額
第14条(知的財産権)
1. コンテンツの著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含み、以下同じ。)、商標権、意匠権等の知的財産権、所有権その他の一切の権利は、著者に帰属します。
2. コンテンツを除く本サービスの著作権、商標権、意匠権等の知的財産権、所有権その他の一切の権利は、ファンコミに帰属します。
第15条(著者の保証)
1. 著者は、自身のプロフィール情報及びコンテンツに虚偽・誤り等がないことを保証するものとします。
2. 著者は、コンテンツが著者自身のオリジナルであることを保証するものとします。
3. 著者は、コンテンツが合法的かつ第三者の権利(著作権、商標権その他の権利)を侵害していないことを保証するものとします。なお、コンテンツに関しファンコミから是正、編集、削除等の要求があった場合、著者は直ちに当該要求に従うものとします。
4. 著者が、本サービスの利用(コンテンツに関する第三者の権利侵害等を含む)に関して、著者の故意・過失により、ファンコミ、購入者その他の第三者に損害を与えた場合、その損害を賠償するものとします。
第16条(ユーザーの責任)
ユーザーは、ユーザー間、ユーザーと第三者間で生じたトラブル、紛争、損害賠償等について、自己の責任において対応、解決するものとし、ファンコミに一切迷惑をかけないものとします。
第17条(免責事項)
ファンコミは、以下の事項(例示であって、これらに限りません)のほか、本サービスに関して、一切の責任を負いかねます。
1) 本サービスの予告なしの中断、終了
2) ユーザー間、ユーザーと第三者間で生じたトラブル、紛争についての対応、解決、損害賠償等
3) コンテンツに関する各種情報の正確性、所有権・著作権その他の知的財産権の帰属、コンテンツ内の情報の正確性・妥当性・適法性の保証
4) 指定決済サービスの不具合等による入金遅延等
第18条(遵守事項)
1. ユーザー及びファンコミは、自己が、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ、特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下総称して、「反社会的勢力」という)に該当しないことを保証します。
2. ユーザーは、反社会的勢力との断絶、その他、ファンコミが定める事項を遵守して、本サービスを利用するものとします。
第19条(禁止行為)
1. ユーザーは、本サービスを利用する際に以下に該当し、又は該当する恐れのある行為を行ってはなりません。
1) コンテンツを本サービス以外のSNS・サイト等へ投稿し又は第三者から閲覧可能な状態にする行為
2) 本サービスへ不正にアクセスする行為、又はそれを試みる行為
3) 本サービスの意図する目的以外で本サービスを利用する行為
4) ファンコミ、ユーザー、又は第三者の著作権、知的財産権その他一切の権利を侵害する行為、又はその恐れのある行為
5) 本サービスの提供を妨げる行為又はその恐れのある行為
6) 法令、公序良俗に違反する行為、その他、ファンコミが不適切だと判断する行為
7) その他前各号に関連する行為
2. 購入者は、購入したコンテンツの複製、編集等を行ってはなりません。
3. ユーザーは、ファンコミが別途、注意事項や遵守事項を周知した場合、当該周知により禁止等された行為、又はその恐れのある行為を行ってはなりません。
第20条(本規約違反)
ユーザーが遵守事項、禁止事項を含む本規約に違反した場合、その他、ファンコミにて処分が相当と判断した場合は、予告・理由の通知なく、当該ユーザーによる本サービスの利用を、禁止、その他の処分をするとともに、本契約を解除することができるものとします。また、ファンコミは著者に対し、コンテンツについて削除等を要求できるものとし、著者はそれに従うものとします。
第21条(規約の変更、本サービスの中断・停止・終了等)
1. ファンコミは、いつでも、本サービスの中断・停止・終了・内容の変更をすることができるものとします。
2. ファンコミは、本規約を変更する場合、効力発生日の1ヶ月前までに本規約を変更する旨、変更内容及び効力発生日を本サービス内への掲示もしくはユーザーへのメール配信により通知します。
3. 前項の本規約変更の効力発生日以降にユーザーが本サービスを利用した場合、ユーザーは本規約の変更に同意したものとみなされるものとします。
第22条(準拠法及び管轄裁判所)
本規約は日本法を準拠法とします。また、本サービスに関する紛争については、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2022年6月24日 改定