サービス終了のおしらせ
faq.png

よくある質問

  • 使い方
  • Cunugi
公開

2022/2/28

サービスについて

✅ Cunugiでできることは?

  • 研究内容を記事にして販売できる
    研究者は研究内容を記事として執筆し、販売できます。
  • 研究者の記事を購読できる
    読者は信頼ある研究者の記事を購読できます。自身で決めた額をサポートとして支払い、研究者に支援ができます。
  • 研究者同士でつながる
    Slackの研究者コミュニティに参加し、専門分野を超えてカジュアルに交流できます。

記事コンテンツについて

✅ 記事の内容に問題があるのですが

下記のような内容の記事があった場合はお手数ですがお問い合わせください。

・違法である、もしくは第三者の権利(著作権、商標権その他の権利)を侵害している
・攻撃的またはヘイトスピーチを含む
・テロリズムを助長している
・スパムまたは誤解を招く

販売について

売上について

✅ プラットフォーム利用料とは?

売上のうち25%を弊社にお支払いただきます。

5,000円の売上を振込む場合:
5000 - (5000 * 0.25) = 3750
3,750円が口座に振り込まれます。

✅ 振込可能額とは?

  • 未振込の売上金額から、プラットフォーム利用料を引いた額です。振込時にはこの金額が振り込まれます。
  • 2,500円以上の場合、振込申請できるようになります。
  • 売上が振込可能額に反映されるまで、4〜30営業日ほどかかります。入金スケジュールは、購入した読者のカード会社によって異なります。(JCB、Discover、Diners Clubによる支払いは、30営業日後に振込可能額に反映されます。)

✅ 売上はいつ振り込まれる?

売上額は、売上が発生した時点で確定されます。確定した売上の振込申請を行うと、1〜2営業日でご登録の口座へ振込を行います。

✅ 売上管理で、販売価格が表示されていない記事があるのですが

「献本」として読者にプレゼントした記事になります。

記事の設定について

✅ 設定可能な販売価格は?

50円以上〜5,000円以内で設定できます。

✅ 記事は無料で公開できる?

現在はできません。

✅ 購入された記事は削除できる?

できます。ただし、すでに記事を購入した読者は引き続き閲覧できます。完全に削除するには退会が必要です。

✅ 公開した記事を非公開(下書き)に戻せる?

戻せます。ただし、すでに記事を購入した読者は引き続き閲覧できます。

✅ 記事の値段は公開後に変えられる?

変えられます。ただし、既に完了している決済の支払金額は変わりません。

✅ 退会したら公開済みの記事はどうなる?

完全に削除されます。購入した読者からも閲覧できなくなります。

購入について

✅ 支払い方法は?

クレジットカード(Visa/Master/American Express/JCB/Discover/Diners Club)です。

✅ 販売価格は手数料込み?

はい。表示されている金額のみお支払いいただきます。

✅ 販売者は誰が購入したか分かる?

分かります。販売者の販売履歴にユーザー名が表示されます。

✅ クレジットカード情報はどのように保存される?

CunugiではStripeの決済アカウントのIDを保持しますが、クレジットカード情報自体は一切保持しません。

✅ 返金できる?

申し訳ありませんが、返金はできません。

✅ 領収書は発行できる?

申し訳ありませんが、領収書発行はできません。必要な場合は、お手数ですがお問い合わせ(support@cunugi.jp)ください。

✅ 海外から利用できる?

記事の投稿、記事の購読ともに可能です。

海外からの購読は、本来日本の消費税のお支払いは不要です。Cunugiの現バージョンでは海外の方の不課税取引対応をしておりません。海外からの購読の場合は、消費税分を著者および弊社の収益としてお支払いただいております。

✅ 購入済みの記事が削除された場合、その後は閲覧できる?

削除または非公開になった場合はすでに購入した読者のみ閲覧できます。ただし、販売者が退会した場合は閲覧ができなくなります。

研究者同士でつながろう
CunugiのSlackコミュニティには、研究者が参加しています
共同研究室のようなつもりで交流してみましょう
CunugiのSlackコミュニティとは?