サービス終了のおしらせ
about.png

Cunugiについて

  • 使い方
  • Cunugi
公開

2022/2/28

Cunugiへようこそ!

Cunugiへようこそ

Cunugiは研究で得た知見や面白さを記事として投稿し、異分野の研究者にお届けできるテキストプラットフォームです。

Cunugiは現在ベータ版です。

Cunugiが実現すること

研究者は未知を探求し、その知見を共有することで学問を発展させてきました。
しかし研究者の多くは、価値に見合った対価を得られていません。研究をしたくても続けられない研究者もいます。Cunugiは一人一人の調査・研究には価値があり、研究活動自体に対価が存在するべきだと考えています。

あなたの研究を発信できる場所がCunugiにはあります。

Cunugiでできること

研究内容を記事にして販売できる

Cunugiでは研究内容をWeb上で閲覧できる記事にして、販売できます。研究で得た知見や面白いと思った発見をご自由にお書きください。

研究者が専門外の分野に踏み入る際、「どの情報を手につけたら良いかわからない」「欲しい情報が手に入りづらい」ことが多くあります。あなたが今までに得た知見は、異分野の研究者にとって大きな価値があります。堂々と値段をつけて販売してみましょう。


信頼ある研究者の記事を購読できる

Cunugiでは記事を投稿できるユーザーを研究者や博士課程の学生に限定しています。
研究者が労力をかけて執筆した文章がちゃんと読まれる場を提供しています。

インターネット検索は大量の情報を見つけることができますが、広告収入を目的とした信頼できない情報も多く、見分けることは非常に困難です。ニッチなものや信頼できるものは奥底に埋もれてしまう傾向にあります。
Cunugiの記事はすべて研究者が執筆しており、安心して購読することができます。

読者は著者に金銭的なサポートができる

読者は販売価格にプラスして、著者に応援の気持ちとしてお金を支払うことができます。



専門分野を超えて研究者が交流できる

Cunugiに登録している研究者であれば、誰でも参加できるコミュニティを提供しています。共同研究室のようなつもりで交流してみましょう。

Cunugiをもっと知る

よくある質問

記事のカテゴリーの選び方

記事投稿マニュアル

研究者同士でつながろう

記事を「献本」する

研究者同士でつながろう
CunugiのSlackコミュニティには、研究者が参加しています
共同研究室のようなつもりで交流してみましょう
CunugiのSlackコミュニティとは?